2019年の軽減税率導入の際にキャッシュレス化が進みましたが、新型コロナウイルス感染症の対策としても注目されています。ここでは知名度も高いPayPayを、実例を元に、感染症対策やその他の効果もご紹介します。
PayPayピックアップについて、更新しました(6/12)
感染症予防のためのキャッシュレス化
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、買い物の際に現金を手で受け渡しすることに抵抗感があるというお客様もいるでしょう。
PayPayを導入すれば、バーコードの読み取りのみで支払いが完了します。店員も商品以外に現金に触る必要がないので、お客様とお店、双方にとって衛生面での安心感を向上させることができます。
ベーカリー店の事例
販促・告知ツールとしてのPayPay
PayPayのスマホアプリでは、ユーザーがPayPayを導入している周辺のお店をキーワード、カテゴリ別、ブランド別で検索したり、お気に入りのお店をフォローしたりすることができます。
Yahoo!ロコのお店情報、Yahoo!地図の情報とも連携しており、集客効果も期待できます。
PayPayのお店検索機能
PayPay導入店舗なら無料で使える、PayPayマイストア
PayPayマイストアは、PayPayアプリ内にストアページを作成し、お店の記事やクーポンを手軽に配信できる機能です。
時短営業や店内飲食再開のお知らせ、新メニューやテイクアウトメニュー、デリバリーの告知などに利用できます。
PayPayマイストア機能
PayPayマイストアの事例
テイクアウトサービス「PayPay ピックアップ」開始
「PayPayピックアップ」が一部の店舗で利用可能になりました。
PayPayアプリから事前注文・支払いをすれば、お店で並ばず商品の受け取りができます。
店内での滞在時間や、他の来店客との接触を最小限に抑えられることから、新型コロナウイルスの感染拡大防止も期待できます。
PayPayピックアップとは
https://paypay.ne.jp/guide/pickup/記事「PayPayが飲食テイクアウトに参入」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1250360.html
snow.glassでは登録代行サービスも行っております。
